他人様にはくだらないことでも。。。

 本人にはものすごく大事と言うか大切なものって誰でもあるかとは思うのだけど、私にはとってはブログというものがまさに、それに値するように思う。

 今回お兄ちゃん夫婦のもとで、ゆっくり冬休みを過ごさせてもらった。

 なんというのか、実家など存在しない私にとっては、ある意味こんなこと人生の中で初めての経験かもしれない。家族と暮らしながらも日常をリセットしたような、不思議な感覚。本当にありがたかった。

 その中で、これからどう生きていくべきなのか、なんてご大層なわけでもないのだけどそんなことを色々考えた時、私にとってこのブログというものの存在がとても大きいことに今更ながら思い至る。ところが実はだんだんブログが多くなりすぎて、自分でも収集がつかなくなってきてるのだ。本末転倒なのだが、今、この瞬間の自分の気持ちをどこに残して良いのかわからなくなってきている問題があって本当にくだらない。自分でも笑いしか起きないけど本人は案外真面目に悩んでいるのだった。

 気持ちを文字にする。そうすることによってなんとも言えない安寧が私にはあって、そして計画性が出てくるようなきもするのだ。うまく機能しているかどうかは別としてね。楽しむことを「取材」などと称してネタをいっぱい集めることも自分に課している。こんな風に文字にすると堅苦しいけど、面白いと思うこと、人に伝えたくなること、そんな視点で日々を過ごすことが私の精神衛生上絶大な効果があることは実証済みだ。私にとってブログとは、興味があることを忘れたくなくて色々残しておく。まさに備忘録そのもの。

 そして備忘録などと言いながらも、だんだん私にとってブログは「同人誌」遊びと化していて、編集長は自分、読者も自分。それで良いのだが、だんだん検索すら難しくなってきたのが今日この頃。確か次男坊が日本語学校に入学するときに作った筆入れとか、そんなことが最初のブログネタだったような覚えがある。だからブログをはじめて15年ぐらいになるのかな、どうなんだろう。ここいらでちょっと整理してみようかな。というのが今の気持ちなのだ。

 まず表紙はこちら。編集後記というか、ちょっとこの一週間に頭をよぎったこととかをこのブログに書きたい。

 仕事に関してはもちろんこちらに。でもこのページにあまりにも細々としたものまで載せていたらタイムラインを使いすぎてご迷惑だろうから、ここには広告させていただきたいようなものだけを載せて、こちらに日々の手仕事の備忘録チェックをしながらインスタを載せていきたいと思う。

 そして、このブログを基本に自分の生活を律していきたいと本気で思うのだ。縫い物仕事に関してもっと、ビジネスとして本気でやらなくてはいけないと思う。細々とやってきた事だけど、ありがたいことにお客様がいてくださる。そのお客様を大切にするためにも、仕事の計画性をきちんとしなくてはいけない。恨み節かと夫にいつも笑われるのだけど、私の3人の子育てはまさに孤軍奮闘だった一面がある。だから、時間の使い方、計画をして何かをすると言うこと、それに関しての自分の感覚がおかしくなっているような気がしてならない。自分の軸で時間を使うことができない、それがあまりにもながい年月当たり前になってしまって自分を甘やかしすぎているのだ。そのための自分自身への「頑張り表」それが、まさにこのブログだと思う。

 毎日のおさんどんもそう。こんなの作りました。を載せてたって読んでいる方は全然面白くもなんともない。記事として面白く読んでもらえるような、そんなものを書きたいな。

 ボストンのガイドブック作りもそうだ、読んでくださった方がその場所に興味を持っていただけるようなそんなエッセイをいっぱい書きたい。そのためのネタ集め、それは私の暮らしの大切な刺激だ。

 っと言う訳で、本当に他人様にはどーーーーーーーーーでも良いことなのだけど、こんな風に思い出したら、またちょっと日々が楽しく過ごせそうな気になってきた。私には案外大事なことなのだ。っと言う訳で今年もこんな感じでやっていこうかな、って思ってます。ほんと、どうでもいいことなんですが。。。。😆


 

0コメント

  • 1000 / 1000